国立成育医療研究センターに行って、評判・口コミを確かめました!予約の流れも紹介します。

ncchd-logo 子育て

国立成育医療研究センター(成育病院)は、小児医療に特化した病院と研究施設で、技術水準は国内最高峰。評判や口コミも上々です。

ある時「成育病院で出産するんです」と言われたことがあるのですが、「成育病院?」と聞き返したところ、「知らないんですか?」と言わんばかりの反応をされました・・・。

成育医療研究センターについて、もともと僕は何となく聞いたことあるような、ないような・・・という状態。その後調べてみたところ、評判が良くて、有名な病院であることを知りました。

成育医療センターは、基本的には紹介状がないと行けませんが、我が家はご縁があって、何度か通院しました。

成育医療センターに通院した経験を踏まえて、予約方法、診察から会計までの流れ、子供の遊び場、ランチの場所などを紹介します。そして、評判や口コミと比べて、実際にどう感じたかお伝えします。

スポンサーリンク

成育医療研究センターとは

正式名称は、国立研究開発法人国立成育医療研究センター。

長いですね。普通は、成育医療センターとか、成育病院とか言われています。日本で最大規模の小児・周産期・産科・母性医療を専門とする唯一の国立高度専門医療センターです。

ncchd-02
※出典:国立成育医療研究センターのご案内

出産から子供が成人するまでをカバー。

診療科は28科。診察できないものが無さそうですね。

入院病床も490床。

建物外観からも想像つきますが、とにかく広大な病院です。

成育医療研究センターの予約方法

外来の場合、普通の病院から紹介状をもらう必要があります。病院によっては、「〇〇病院なら通える?」など聞いてくれるところもあります。

先生同士で面識がなくても問題ないようですので、成育医療センターが良いと伝えれば、希望が通るかもしれません。

紹介状をもらったら、電話で予約を。予約する際は手元に以下のものを準備するとスムーズです。

・紹介状
・カレンダー(半年後まで)
・メモ、筆記用具

電話した時に、紹介状について質問されます。聞かれることは、紹介してくれた病院とその担当医師名、紹介先(成育)の診療科と指定医師の有無などです。

紹介状は封筒に入れて渡されるはずです。封筒を開かなくても、紹介先の情報は記載してあると思います。僕の場合は、「〇〇科 担当医様」のように書いてあり、医師の指定はされていませんでした。

紹介状の話をした後、初回であれば住所、氏名などの基礎情報を尋ねられます。一通り質問に回答した後に、予約ができます。

初診で予約できるのは数カ月先になることはざらです。そのため、先の予定まで確認できるカレンダーを準備することをおすすめします。

外来は平日しかやっていない診療科が多いと思いますので、仕事を休む計画も必要です。

メモは紙でも、スマホでも良いですが、数カ月後に無くさない自信があるものにしましょう。僕はLINEのノートにメモしました。

受付

ncchd-01-02
正面玄関入ったらすぐ、総合案内があります。初めて行く際は、総合案内の右側を真っ直ぐ進んだところにある受付へ向かいましょう。

ncchd-03
予約当日は、受付に行って紹介状、医療証、保険証などを提出します。

多くの診療科は1階中央にある受付へ行きます。一部の診療科は別のフロアですので、予約時に要確認。

上の画像の右側が受付、左が診察が終わった後に行く計算窓口です。

ncchd-04
受付で受診票が入ったファイルを渡されます。これは、その日1日、精算が終わるまでずっと持っている必要があります。

このファイルは検査や診察の時に、その都度、提出します。

診察券をクリアファイルに入れておく場合、落としやすいので気をつけましょう。僕は診察券を落としたことがありますが、運よく後ろの方に拾ってもらい、助かりました・・・。

検査・診察

ncchd-05
検査と診察の2つを実施する可能性があります。思ったよりも、結構待たされます。

例えば、初診で9時に予約をしていても、検査が始まるのはその後になる場合があります。検査が終わっても、診察までの間、結構待つことがあります。

仕事を休んで来る方は、半休ではなく、1日休むほうが安心です。

ncchd-06
廊下は広くて、椅子の数も多いです。待ち時間が長いのは嫌ですが、快適に待つことができます。椅子が少なくて、立って待たないといけない病院もありますからね。

ncchd-07
ncchd-08
院内は開放的な造りになっているのが良いです。

ncchd-09
かわいい椅子もあります。

ネットで見た評判や口コミの通り、検査や診察をしてくれる先生や看護師は、非常に対応が良いです。

成育医療センターは小児医療に特化してるだけあって、子供の対応はお手のもの。

検査室や診察室には、アンパンマンの絵が飾ってあったり、子供をなだめる工夫もされています。

会計・薬の受け渡し

診察が終わったら、1階の会計窓口に行きます。受付の画像にあった、「②計算」と書いてある窓口がそれです。

ncchd-10
その後、支払いが発生する場合は、隣の「③支払」窓口に行きます。

東京23区在住ならば、通常の検査や診察は、中学生までは医療費無料が無料です。保険診療の範囲であれば費用がかかりません。(特殊な検査とかは確認していただいた方が良いです)

こんなにすごい病院に行って無料で済むなんて、素晴らしい!

ncchd-11
薬が処方されたら、地下1階のおくすりコーナーに取りに行きます。

成育医療研究センターの呼び出しシステム

多くの病院では、呼ばれるまでの間、診察室の近くにいる必要がありませんか?そして、ちょっと離れた隙に呼ばれてたりして、最悪な場合、並び直しとか・・・。

成育医療センターでは、診察室近くでも快適に待つことができますが、更に画期的なシステムがあります。

メールシステム

ひとつは、診察時間が近くなったら、メールで通知してくれる仕組みです

受診票の右上にQRコードがついているので、それを読み取ると、空メールを簡単に送信できます。

メールを送信するだけで、登録完了です。3カ月くらい有効期間がありますので、再診がそれ以降の場合、再度登録する必要があります。

電光掲示板

もうひとつは、電光掲示板です。

ncchd-12
もうすぐ診察室に呼ばれる人は、この掲示板に受付番号(受診票に記載)が掲示されています。

この掲示板は、廊下、飲食スペースなど、病院内の至る所にあります。自分の受付番号が掲示されてから移動すれば良いので、待っている時間を有効活用できます。

ncchd-13
診察室前にも掲示板があります。こちらは更に細かく、どの部屋番号で、受付番号何番の人がもうすぐかを知らせてくれます。

成育医療研究センターの遊び場

座って待つのも良いですが、子供はじっとしてられませんよね?

成育医療センターは、屋外、屋内ともに、遊べる場所があります。

呼び出しのシステムに登録して、遊びに行きましょう!

成育庭園(屋外)

ncchd-14
地下1階の飲食スペースの目の前に、成育庭園という広場があります。遊具はありませんが、結構広いです。

ncchd-15
ここで、子供と走り回ったり、柔らかいボールで遊んだりしました。シャボン玉をやっている子もいました。

ほとんど人がいないので、余程のことをしない限り、誰かに迷惑をかけることはありません。

ncchd-16
この広場は1階のメイン玄関の横へ坂道でつながっています。坂道は長くありませんし、急でもありません。

坂道を上ったあたりもスペースがあるのですが、近所の保育園児らしき子供たちが遊んでいました。

僕が行った時には散っていましたが、きっと紅葉もきれいなはずです。散っていたので、落ち葉を投げたり、頭からかぶって遊んでいましたが(笑)

外には掲示板がありません。外に出る時は、メールシステムへ登録しておきましょう。

上の写真にもありますが、寒い時期にはイルミネーションがありました。夜は行ったことはないですが、きっと綺麗ですね。

成育医療研究センターには、クリスマス基金というものがあり、寄付を募っています。

この基金が目指すものの一つとして、入院・療養中であったとしても、クリスマスを過ごしてほしいという目的があります。

病気の治療だけでなく、心を育てることへの取組を感じることができました。

豆の木プレイルーム(屋内)

ncchd-17
正面玄関を入って、すぐ右手にあります。クッションで遊ぶことができます。

セーフキッズトレイン(屋内)

ncchd-18
豆の木プレイルームの横を奥に進むとあります。

うちの子はこの汽車を見るだけで楽しんでいましたが、内部にはモニターがあり、何か見れるようです。

この画像では隠れて見えませんが、この汽車の裏側に本が読める場所があります。

恐竜のオブジェ(屋内)

ncchd-19
うちの子供は、恐竜のオブジェにはまりました。

ncchd-20
ncchd-21
オブジェの中には小さな球が入っていて、オブジェ内を転がっていく仕組みです。

ncchd-22
ncchd-23
真ん中のハンドルを回したり、左右にあるボタンを押すと、オブジェが動きます。

成育医療研究センターのお店・レストラン

地下1階にパン屋、コンビニ、雑貨屋(みたいな店)、そして、飲食スペースがあります。12階にレストランがあります。

パン屋(ぐうちょきパン):地下1階

ncchd-24
パンやハンバーガーが売っています。店名に「パン」とありますが、ハンバーガーメインって考えた方が良いかも。

うちの子供はハンバーガーを美味しそうに食べてました。妻も一口食べたところ、普通に美味しいと言っていました。

営業時間
平日7:30~18:00
土曜10:00~15:00
日祭日 休業

コンビニ(チルドレンズショップ):地下1階

ncchd-25
小さなコンビニですが、必要最低限のものはここで揃えられそうです。お店の前には、ガチャガチャやおもちゃも置いています。

ncchd-26
ncchd-27
お弁当やドリンク類も結構たくさんある印象でした。

ncchd-28
僕は「農薬無し・添加物なし」のお弁当(610円)を食べました。薄味ですが、悪くないですよ。

このコンビニはSuicaで買い物できます。

営業時間
全日7:00~22:00

雑貨屋(フラワーショップ パンジー):地下1階

ncchd-29
店名に「フラワー」とありますが、雑貨屋みたいな感じです。ちょっとしたおもちゃが売っていました。

営業時間
平日10:00~18:00
土日祭日 休業

レストラン(つばさ):12階

ncchd-30-01
12階でエレベーターを降りたら、目の前にあります。お店の名前はつばさですが、チェーン店のレストラン スエヒロが入っています。

ncchd-30-02
広々としていますので、ベビーカーや車いすに乗ったまま入っても、窮屈ではありません。

このお店の一番の売りは、眺望です。お店に入ると、一面が窓になっていて、景色が良いです。

ncchd-30-03
おすすめは、お店に入ってすぐ右手にある窓側席です。この写真の先の方にある山をよく見ると、てっぺんが白くなっています。これ、富士山です。遮る建物が全くないため、最高の景色です。

ncchd-30-04
ncchd-30-05
ncchd-30-06
ncchd-30-07

ncchd-30-08
味はあまり期待しない方が良いと思います。僕としては、コスパは悪いと感じました。

セットについてくるご飯とみそ汁、子供用の小皿、フォーク、スプーンはセルフサービスです。

レジにおもちゃが売っていますので、「買って!」とせがまれると困る人は、上手く子供の視界に入らないように気を付けてください。

営業時間
平日10:00~18:00
LAST ORDER 17:30
土曜日 11:00~15:00
LAST ORDER 14:30
日祭日 休業

周辺情報

病院の前に、オリジン弁当があります。病院の中に売っているものやレストランより、味はこちらの方がおすすめです。うちの子供は、オリジンの竜田揚げ弁当が好きです。

成育医療研究センターへのアクセス


住所:東京都世田谷区大蔵2丁目10

最寄駅から歩いて行くのは、結構しんどいと思います・・・。電車+バスのルートがおすすめ。

新幹線(品川)や飛行機(羽田)で来る人は、渋谷まで行って、そこからバスに乗ることをおすすめします。

電車+徒歩

小田急線 祖師ヶ谷大蔵駅より 徒歩15分

電車+バス

下車するバス停は「成育医療研究センター前」です。

■渋谷駅よりバスで約40分 ※おすすめルート!
(小田急バス 成城学園前駅西口、調布駅南口行)

(東急バス  成城学園前駅西口行)

■小田急線 成城学園前駅より 小田急バス、東急バスで約10分
(渋谷駅、用賀駅、等々力操車所、都立大学駅北口、弦巻営業所行)

■東急田園都市線 用賀駅よりバスで約15分
(成城学園前駅行き)

■東急田園都市線 二子玉川駅より バスで約25分
(成育医療研究センター、美術館行)

タクシー

小田急線 成城学園前駅南口より タクシーで5分

宿泊

成育医療研究センターは、全国から患者さんが来るそうです。どこかに宿泊する方も多いと思います。

宿泊する場合は、渋谷のホテルがおすすめです。上記の電車+バスにも書いていますが、渋谷からはバス一本で行けますし、本数が比較的多いです。

渋谷東急REIホテル の地図の下に渋谷駅があります。そのすぐ左側の空いたスペースがバス停です。

まとめ

僕は成育医療センターを紹介してもらえて良かったと思っています。評判や口コミが良いことはうなずけます。

患者は子供しかいないですし、親も30代くらいの方が多い印象です。そのせいか、普通の大病院と比べて、どんよりした感じがないのも良いです。

子供が退屈しない仕組みも素晴らしいですね。子供は楽しそうにしていますし、遊んでくれると親も楽です。

他の大病院にも子供を診てもらったことがありますが、もう成育医療センター以外の大病院には行きたくありません。多少遠い程度ならば、成育医療センターの紹介状をもらいたいくらいです。

病院は行きたくないところですが、この記事を読んで、行く前に少しでも嫌な気持ちが無くなるとを願っています。

※子供だけでなく、パパ、ママの健康管理も重要です。市川海老蔵さんや小林麻央さんも検診に行ったと噂されるPL東京健康管理センターの人間ドックの記事もあります。

コメント