IDEXの防湿庫 レビュー|安いD-strageはおすすめ。

d-strage_01 カメラ・写真

IDEXの防湿庫 D-strageを購入して、もうすぐ3年が経ちます。

安い防湿庫を探しているうちに、IDEXの防湿庫にたどり着いた人は多いのではないでしょうか。

一方で、安い防湿庫って不安ですよね。僕がはじめてIDEXの防湿庫を見つけた時は、安いし、デザインも良いと思いましたが、耐久性が心配でもありました。

でも、実際に約3年使用していますが、壊れる気配は全くなく、しっかり稼働しています。

この記事では、そもそも防湿庫を購入しようとしたきっかけ、IDEXの防湿庫 D-strageを選んだ理由やレビューを紹介します。

スポンサーリンク

防湿庫を購入するきっかけ

一眼レフカメラを購入してから、しばらくはドライボックスを使用していました。

ただ、だんだんと不満や使い勝手の悪さを感じて来ました。

除湿剤を交換するのが面倒

ドライボックスの場合、除湿剤を入れることが必須です。

これがないと、ただの箱ですからね・・・。

除湿効果が無くなったら交換する必要がありますが、いちいち交換時期を気にするのが嫌になってきました。

また、洋服用の除湿剤など、カメラ用途以外の除湿剤は機材に悪影響が出る可能性があります。そのため、カメラ用の除湿剤をストックすることも面倒に感じました。

湿度をコントロールできない

カビから機材を守るためには、40~50%程度の湿度が適切で、乾燥し過ぎも良くないそうです。

ドライボックスを開けると湿度が一気に上がりますが、その後適切な湿度になるまでに、結構時間がかかります。

また、除湿剤は吸収できるだけ空気中の水分を吸っていきますので、乾燥し過ぎる恐れもあります。

機材の増加

もともとは、一眼レフカメラ、レンズキットのレンズ、別売りの単焦点レンズくらいしかありませんでした。

その後、EF70-200mm F2.8L IS II USMが仲間入り。当時持っていたドライボックスには、全く入らないサイズでした。

大型のドライボックスがありますが、敷き詰めて入れるのが難しいため、必ず大きな空間ができてしまいます。

機材を重ねれば空間は無くせますが、機材に悪影響がありそうで、抵抗がありました。

レンズフィルター、ブロアーなどの小物類も一緒に収納したかったのですが、やはり空間が空くか、重ねるしかないのがネックでした。

子供の成長

僕は、子供が生まれたことがきっかけで、一眼レフカメラを始めました。

生まれて間もない頃は、寝ているか、せいぜい寝返りするくらいです。

でも、ついにハイハイが出来るように。

カメラやレンズを触られないようにするために、鍵がかかる防湿庫が良いと考えました。

IDEXの防湿庫 D-strageを選んだ理由

防湿庫と言えば、東洋リビングやトーリ・ハンが有名ですね。

カタログスペック上は有名メーカーの方が優位性がありますが、価格も高くなります。

価格が高い分の優位性があるか、代替手段でカバーできないかを総合的に考えて、IDEXの防湿庫を選びました。

有名メーカーと比較した際にポイントと考えたのは以下の通りです。

IDEX 東洋リビング トーリ・ハン
除湿方式 ペルチェ方式 乾燥材方式 乾燥材方式
光触媒 なし あり あり
耐重量
(1段当たり)
13kg 12kg 50kg
電気代
(1日)
1.7円 1円以下 1円
コンセント なし あり あり
保証期間 3年 5年 5年

除湿方式

ペルチェ方式は、除湿が素早くできるメリットがありますが、耐用年数は10年程度だそうです。

乾燥材方式は、除湿されるまでに時間がかかりますが、耐用年数は長く20年使用する方もいます。

一長一短ですね。僕の考え方としては、まず、本当に20年もつか不安でした。多くの家電が、さすがに20年も持たないので、本当か? と。

そもそも、20年後なんて自分がどうなっているか分からないし・・・。よって、10年もてば十分と判断しました。

光触媒

光触媒は、カビ菌や空気中の微細の不純物などを分解・除去できる機能です。

IDEXの防湿庫にはありませんので、有名メーカーの防湿庫にしかない機能です。

でも、そもそも除湿することでカビを抑えられるはずなので、無くても良いかなと。もし気になった時は、防カビ剤を入れておけば解決できると考えました。

この防カビ剤の効果は1年間です。これだけの期間使えれば、交換も面倒ではないですね。

耐重量

トーリ・ハンの耐重量50kgは圧倒的な強度ですね。でも、ちょっと待ってと。50kgも耐えられる必要性があるか?と。

例えば、EF70-200mm F2.8L IS II USMは約1.5kgあります。これが30本あっても45kgです。

こんなにレンズを持っていませんし、仮にこのレンズを1段に4本置いても6kgです。

それなら、耐重量は10kgもあれば十分だと考えました。

電気代

ざっくりいうと、1日あたり1円か2円かの違いです。

1カ月あたりで、30円か60円の違いです。

電気代は気にする人はすごく気にすると思うのですが、僕はこの差は無いに等しいと考えました。

コンセント

IDEXの防湿庫にだけありません。でも、僕には問題なしです。

防湿庫内にコンセントがある場合、防湿庫を開けなくてはいけません。そうすると、湿度が上がるので、除湿する上では非効率なので必要ないと考えました。

防湿庫の外側にコンセントがある場合、子供が触る可能性があります。

家電製品を充電する時、子供が簡単に手が届かないコンセントを利用しています。

防湿庫外側にあると簡単に触れられてしまうので、使うことがないと考えました。

保証期間

IDEXだけ、有名メーカーよりも2年短いです。

防湿庫は、カメラやレンズのように、持ち出して壊してしまうリスクはないです。家の隅っこに置いておくだけです。

それなので、そんなに簡単に故障しないかと判断しました。この点はとても感覚的な判断でした。

口コミや評価

amazonのレビューも参考にしました。

IDEXの防湿庫はレビュー数が非常に多く、評価も高いです。有名メーカーも評価は高いですが、レビュー数が少ないです。

大数の法則を考えると、多くの人が高い評価をする製品の方が良いと考えました。

以上のことから、僕にとっては、価格に跳ね返ってくるスペックの優位性は必要ないと考え、必要最低限の機能があるIDEXを選択しました。

IDEXの防湿庫 D-strage レビュー

d-strage_01
まずは前面です。デザインはすごくシンプル。

d-strage_02

扉を開いた状態です。

棚が2つ付属していますので、上段、中段、下段の3段に分けることができます。

棚の高さは調整可能。

僕は以下のように用途を分けています。

  • 上段:レンズ
  • 中段:レンズフィルターなどの小物
  • 下段:カメラ本体

d-strage_03

上段です。だいぶ空きがありますね。

大きい望遠レンズは、仮に追加しても1つだと思いますので、他にいくつか追加しても、まだ入ります。

棚に敷いてあるのは、付属していたスポンジです。棚は前後にスライドできるので、出し入れがしやすいです。

d-strage_04
中段です。あえて高さを確保せず、レンズフィルター、説明書などの小物入れにしました。

d-strage_05
下段です。ここは底面のため、スライドさせることができません。

もともと使っていたドライボックスにカメラを入れて、収納しています。こうすることで、多少出しやすいです。

下段にもスポンジが敷いてありますので、直接置くのもありです。

写真にはないですが、EOS M6、EF-M22mm F2 STMも入れています。

中段の高さを使わない分、上段と下段の高さを確保でき、機材の出し入れはしやすいです。

d-strage_06
前面右上のボタンを押すと、電気が点灯します。暗い部屋でも中身がわかります。

d-strage_07
湿度も右上のボタンで、簡単に設定できます。ボタンを押さないでおくと、防湿庫内の湿度が表示されます。

d-strage_08
背面です。アダプターのコードを差し込む場所があります。その上に、湿気を逃がす部分があります。

d-strage_09
鍵です。普段は鍵を抜いているので、子供が触っても開くことはありません。

IDEXのサポート体制

実は、棚を置く部分のレールが不良品だったようで、当初は上手くハマりませんでした。

画像を添付してその状況をメールで伝えたところ、直ぐに返信があり、後日新しいレールを郵送してくれました。

もちろん、送料などは全て負担してもらい、費用は一切かかりませんでした。

カメラやレンズもそうですが、不良品を100%排除することは難しいと思います。

だから、問題があった時にしっかり対応してもらえるかは、とても重要です。

今回、迅速に対応してもらえたので、むしろ、信頼できるメーカーだと感じました。

まとめ

コスパを重視、かつ、カメラとレンズをカビから守りたいと考える場合、IDEXの防湿庫 D-strageはおすすめです。

僕はDS-63Mを使っていますが、同サイズで現在販売されているのはDS-64Mです。

有名メーカーのものと比べて価格が安いですが、品質も良いと思いますし、サポート体制もしっかりしているため、安心して使い続けることができます。

コメント